介護食士

このサイトは 「元気村グループ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

もくじ

介護食士は、高齢者に合わせた食事の知識や技術を習得している人材です。ここでは、介護食士のメリットから給料や資格難易度までを詳しく紹介します。

介護食士とは

人間は年を取って老化してくるにつれて、歯やあごの筋力、飲み込む力などが衰えていきます。しかし、食事がしにくい状態になったとしても、生きるためには十分な栄養を摂取しなければいけません。

介護食士は、食べる能力が衰えている方の食事に携わる、介護食のスペシャリストです。

介護食士の資格を取るメリット

介護食が学べる

介護食士は、学んだ知識と技術で、介護食の調理や相手の健康状態を考慮したメニュー作り、新しい料理の導入などが行えるようになります。また、介護食士は、国家資格である栄養管理士よりも敷居が低いので「食に関わる仕事がしたい」「食で介護に貢献したい」のような気持ちがある方がチャレンジしやすいです。

高齢者の健康に貢献できる

高齢者の方の健康をサポートできる介護食士。食べやすさや飲み込みやすさ、栄養面を配慮して作った介護食は、高齢者の体を健康的に支えてくれます。そして、食事は生きているなかで幸せを強く感じるタイミングのひとつです。おいしい食事は「こころ」の健康にも影響を与えます。

介護食で、高齢者の方の健康づくりや心の支えに貢献していることが実感できたときには、介護食士としてのやりがいを強く感じるはずです。

介護食以外でも活用できる

介護食士が働ける環境は、介護施設に限った話ではありません。介護食の知識や技術は、たとえば飲食店のシニア向けのメニュー作りに活かせます。

飲食店は、高齢化の影響もあって高齢者の方の利用が増えています。競争が厳しいと言われている飲食業界では、高齢者向けのメニュー作りに取り組んでいるお店も珍しくありません。塩分を控えたり食べやすい工夫をしたりする調理技術は、今後も多くの飲食店で必要とされる可能性が高いです。

介護食士の級の違い

介護食士の資格は、1級から3級まで存在します。1級に近づくにつれて、より高度な内容になっていきます。

介護食士の資格を取得するには、介護食士講座講習会を複数回受講することが必要です。講習会は、講習会を実施している学校に入学するか、一般人の受講を受け入れている学校の講習会に参加するかのいずれかの方法で受講します。

介護食士3級

介護士3級では、高齢者の方の身体機能と特徴、栄養素や衛生などの知識、「食べやすくて飲み込みやすい」条件を満たしたおいしい介護食をつくる技術を学べます。カリキュラムは、学科25時間、実習47時間です。

介護食士2級

介護食士2級の学習内容は、医学的な基礎知識や高齢者の方の心理、食材の衛生管理の方法などです。技術では、普通食から介護食に切り替えるときの展開の仕方や、生活習慣病を予防するための健康的な食事の作り方を習得します。カリキュラムは、学科が16時間で、実技が多めの56時間です。

介護食士1級

介護食士1級は、これまでと違って実務経験や年齢などの受験資格が加わってくることもあって、講義内容がより実践的です。栄養状態の判定や低カロリーを考慮した献立作成、食事と薬の関係性などを学習します。実技では、様々な状態の方を想定して、最適な献立の作成から調理までを行います。

カリキュラムは、学科が32時間で、実技が40時間です。

介護食士の給与について

介護食士は、内閣総理大臣が許可した公益社団法人全国調理職業訓練協会によって認定されている民間資格なのですが、現時点では給料に影響を与えるほどの効力は持ち合わせていません。しかし、高齢化社会な進むにつれてニーズが増加する見込みがある資格なので、今後の可能性に期待が持てます。

介護食士の受験資格

介護食士3級は、受講条件が設けられていないので、誰でも取得を目指せます。次のステップである介護食士2級は、3級の取得者であることが受講条件です。

1級は、2級・3級と違って条件が多めです。

  • 介護食士2級を取得
  • 2年以上介護食調理の実務に携っている
  • 年齢が25歳以上

年齢の上限などはありませんが、キャリアアップなどを考えている方は、2年の実務経験を積むことも考慮して3級から取り始めるようにしましょう。

介護食士の難易度

介護食士の資格を取得するためには、実技と筆記による修了試験に合格する必要があります。現在、合格率は公表されていません。

介護食士3級に関しては、実際に試験を受けた方々の情報をまとめると「受験資格は講座の出席率80%以上の方で、実技と筆記でどちらも60点以上取ること」が条件とのことです。そして、介護食士3級は、難易度が低くて合格率が高めの資格と感じている方が多かったです。