行徳翔裕園で働く20代女性

このサイトは 「元気村グループ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

もくじ

行徳翔裕園の詳細と採用情報

行徳翔裕園
引用元:行徳翔裕園公式HP(https://www.cyoujyunosato.jp/gyotoku/)

行徳駅から徒歩7分の立地にある行徳翔裕園。市川市立第七中学校、公会堂、保育所という多様な事業機能を持つ複合施設で、1階がデイサービス、4階と5階がケアハウスとなっています。ほかにはない特徴的な介護施設です。

行徳翔裕園の採用情報

【募集職種】デイサービス介護職員(正社員)

  • 資格/介護職員初任者研修者(ヘルパー2級以上)、普通自動車運転免許(AT限定可)
  • 待遇・休暇/交通費支給(月5万円まで)、昇給賞与退職金有り、育児休業、介護休業、年間112日

【募集職種】軽費老人ホーム介護職員(正社員)

  • 資格/介護職員初任者研修者(ヘルパー2級以上)、普通自動車運転免許(AT限定可)
  • 待遇・休暇/交通費支給(月5万円まで)、昇給賞与退職金有り、育児休業、介護休業、年間112日
開設年 平成16年10月1日
定員 50名(全室個室)
所在地 千葉県市川市末広1-1-48
アクセス 地下鉄東西線「行徳駅」から徒歩7分

行徳翔裕園の求人情報を
詳しく見る

電話で問い合わせる

行徳翔裕園を運営する
元気村グループ(翔裕園)とは

元気村グループは社会福祉法人で、社福としては業界でもかなりの規模を誇る団体です。家族のように相手を想う「家族主義」という経営理念を掲げ、介護を提供。地域福祉を向上させる社会運動を推進しています。

行徳翔裕園がある千葉県にはその他、鎌ヶ谷翔裕園(鎌ヶ谷市)、つかだケアセンター(船橋市)、ふなばし翔裕園(船橋市)いちかわ翔裕園(市川市)、かしわ翔裕園(柏市)の5施設を運営しています。

元気村グループについて
詳しく見る

行徳翔裕園で働く20代女性へインタビュー

20代女性介護士
名前:山中彩女さん(25歳) 職場:行徳翔裕園(千葉県市川市)
仕事内容:入居介護職 職歴:1年8か月
資格さえ取れば
長く続けられる
介護職を
目指したきっかけは?
元々はパチンコ店で働いていたんですけど、時間的にキツくて。勤務時間がもっと短い仕事をしたいなと思ったのがきっかけです。
朝から夕方までの仕事を探していたら、出てきたのがコールセンターや介護職で。それで介護良いかもって。
資格さえとれば、長く続けられると思ったのもありましたね。
親には止められたけど
言い返してやりました(笑)
介護職への不安は
ありませんでしたか?
とくになかったですね。親には止められましたけど。「あんたの性格じゃ、絶対無理だよ」って。「やってみなきゃわからない」って言い返してやりましたけど(笑)。
働いてみて
ギャップはありましたか?
それもなかったです。面接の時点で、「イメージと実際は違うよ」と説明を受けていたので。念押しされていたので、実際に働いてみたらイメージより良かったです。
3、4社面接を受けたなかで
一番印象が良かった
元気村グループを
選んだ理由は?
「翔裕園」って名前がかっこよかったから(笑)。それが出合いのきっかけではあるんですけど、最大の決め手は面接。いまの施設長と課長の方との面接が楽しくて。この人たちと働きたい!って思いました。他にも3、4社面接を受けたんですけど、一番印象が良かったですね。
仕事の難しさはなかったです。
先輩がフォローしてくれるので
異業種から介護への転職、
大変ではなかったですか?
大変だと感じたのは、「言葉遣い」、ですかね。いままであまり気を使ってこなかったので(笑)。変な敬語を使ってないかな、とか。
仕事内容に関しての難しさはなかったです。わからないことやミスしたことは先輩がフォローしてくれるので、そこはとてもやりやすいと感じます。
介護業界で問題になっている
利用者さんからのセクハラについては?
正直そういうときもたまにありますけど、私はとくに気にしません。前職でもそういうことがあったから、免疫があるのかもしれませんね。でもなにか問題が起きたら、先輩が注意したりしてくれるので安心です。
研修は他施設との交流も多く、
つねに刺激が得られます
元気村は研修が
充実していますが、感想は?
介護職が初めてだったので、研修で介護のことをちゃんと教えてくれるのは嬉しかったですね。元気村の研修って、他の施設に行ったり、いろんな人との交流が多くて。つねに刺激が得られます。
今まで受けたなかで
一番良かった研修は?
初任者研修のときの、認知症の講義です!これはホント良くて。お昼休憩後の研修って、どうしても眠くなったりしちゃうじゃないですか(笑)。認知症の講義は1時間ずっと集中してました(笑)。紙芝居を使った講義でわかりやすかったし、「もっと聞きたい」「もっと教えてほしい」って思いましたね。思い出の研修です。
自力で歩けた姿を見ると
介護をやってて良かったなって
介護のやりがいを
感じるのはどんなとき?
いままで車いす生活だった人が自力で歩けるようになったり、歩行器を使っていた人が杖に変わったり。そういう姿を見ると、介護をやってて良かったなって。仲良くなると、利用者さんが私の名前を覚えて呼んでくれるのも嬉しいですね。
仕事と給料の
バランスはとれてます
休日はどう過ごしていますか?
いまは車の免許をとりにいってます。だから休みの日は、ほぼ教習所(笑)。そのあとは友達と飲みに行ってますかね。
仕事と休日のバランスはしっかりとれていると思います。
最後の質問です。
どんな人と一緒に働きたいですか?
やる気がある人がいいですね。あとは、わからないことをすぐ質問してくれる人。
わからないまま進めてしまうと、たとえば利用者さんが転倒してしまったり、適切に対処できなかったり、大変なことが起きてしまうので。わからないことがあれば気軽に聞いてほしいし、私がちゃんと教えますので、ぜひ一緒に働きましょう!
本日はお時間をいただき、ありがとうございました!