介護職に向いている人ってどんな人?

このサイトは 「元気村グループ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

もくじ

介護職に向いている人はどんな人でしょうか?情報をまとめるとともに、職員が2000名超を抱える社会福祉法人元気村グループの理事長・神成裕介氏の見解も載せています。

介護士に求められる要素

精神面のコントロール

介護士は、物事をポジティブにとらえることが重要。介護は利用者のみならず職員とも密接に絡む仕事ですので、人間関係の問題に直面することが少なくありません。そのため、精神面をプラスにコントロールできるかどうかが、重要になります。

観察力や冷静さ

利用者の方がなにをしてほしいと思っているのか、いつもと違うことはないか、などの観察力なども必要になってきます。さまざまな可能性を考えて、常に気を張っていなければなりません。慎重さや冷静さが求められます。

根気と体力

介護サービスを提供する事業所では、2交代制や3交代制での勤務が一般的です。そのため、日勤と夜勤を交互に担当する必要があるでしょう。介護福祉士の業務は、食事や排泄、入浴介助のほか、車椅子・ベッドへの移乗介助、歩行介助など常に利用者に寄り添って体を支えたり、抱えたりといったサポートを行います。一人で何人もの利用者を担当するケースもあるため、体力はもちろん、精神的にもタフさが求められます。

忍耐力と思いやり

介護士の仕事は、日常生活動作のサポートだけでなく、利用者の良き話し相手になることも大切です。人と人のコミュニケーションは「相性」もあるため、中には扱いにくいと感じる利用者もいるでしょう。そういった相手でも、対人援助のプロとして「利用者が何を求めているのか」、「どのように痛むのか」など利用者の気持ちを推し量りながら根気よく耳を傾けることが必要です。

向上心

専門的な知識と技術を身につけ、たとえ万全の体制で業務に取り掛かっても、介護の現場では問題や悩みが尽きることはありません。日々浮上する問題を解決するために、積極的に研修に参加し、勉強するなど、自身の能力をアップさせる向上心のある方が求められます。

指導力

介護福祉士の場合は、他のスタッフの教育を行うことがあります。また経験を積んでからはチームリーダーとして、より良い介護サービスの提供を行うための取り組みを実施することもあるでしょう。キャリアップも視野に入れるのならば、介護のスキルを高めるためでなく、チームビルディングも意識することが大切です。

こんなタイプは介護職に向いている?個性の活かし方を紹介

おっとりしている

決められた時間内で効率的に業務をこなすには、ある程度のスピードが求められます。しかし仕事が早いからといって、必ずしも優れた介護職員であるとは言い切れません。介護の仕事に必要なのは、利用者の気持ちに耳を傾け、しっかり寄り添ってサポートすることです。

利用者によっては、てきぱきとスピーディーに仕事をこなす介護士を、好意的に思っている人もいれば、ゆっくりとした口調で丁寧に接してくれる介護士を求める人もいるでしょう。

自身の性格が、「おっとりしていて仕事が遅い」と感じているのであれば、利用者への丁寧な対応は保持しつつ、その他の業務ではスピードアップを念頭に置いてこなすようにしましょう。

ミスが多い

介護の仕事で注意が必要なのは、うっかりミスが利用者の命に関わるような、重大な要素になりかねないという意識です。

介護職に就いて日が浅い場合は、小さなミスを繰り返してしまい、先輩介護士から指摘されたり怒られたりすることも多いでしょう。同じミスを繰り返さないよう、利用者の命を預かっているという責任を思い出し、ミスを減らす努力が大切です。とくに新人介護士の場合はそのフレッシュさを活かして、先輩の忠告を素直に聞き、自分のレベルアップにつなげましょう。

介護士にあまり向いていない人

お年寄りと接することや、利用者のお世話をするのが苦手という方は、合わないかもしれません。そのように感じる場合は、介護職にやりがいを感じるどころか、精神的に苦痛を感じてしまうことが多いでしょう。

また、多くの人と接する介護職は当然コミュニケーション能力が求められており、その面に苦手意識がある方も向いていない可能性が考えられます。しかし、お年寄りのお世話をしたい、人の役に立ちたいという強い思いさえあれば、相手のことを考えていくうちに、うまくコミュニケーションが取れるようになるでしょう。

介護の仕事の全貌を見る

元気村グループ(翔裕園)が求める人材とは

sponsored by社会福祉法人
元気村グループ(翔裕園)
「家族主義」を共感いただける方に
神成裕介
神成裕介
(理事長)

我々が大事にしているのが、家族のように愛情を注ぐ姿勢で、信頼関係を築くために必要な態度で接すること。それが理念としている「家族主義」で、それを体現できる方と一緒に働きたいと思っております。
介護のプロとして、ご利用者様にサービス提供をさせていただくというレベルではなく、自分の祖母・祖父・父・母のように尽くしたいという思いを実現していける方です。 元気村グループ(翔裕園)について
詳細情報はこちら>

元気村グループの
新卒採用情報をみる

元気村グループの
中途採用情報をみる