特別養護老人ホーム(ユニット型)

このサイトは 「元気村グループ」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

もくじ

このページでは、個室が基本となるユニット型の特別養護老人ホーム(以下、ユニット型特養)の仕事内容や1日の流れなどを紹介します。

ユニット型特養の仕事内容

ユニット型特養の仕事内容について、一般職と役職者とに分けて紹介します。

ユニット型特養の一般職の場合

従来型の特養がグループケアを基本とするのに対して、ユニット型は個別ケアが基本。入浴介助など入居者とスタッフはマンツーマンでの対応となり、ある程度の関係性を構築できればイレギュラー対応は少なくなる傾向があります。

従来型特養と比べると、夜勤での負荷が少ないともいわれています。

ユニット型特養の役職者の場合

ユニット単位での業務となるため、ユニットごとにリーダー職を置いているのが一般的。フロアリーダーやユニットリーダーなど、従来型特養に比べるとポジションが多くなるので、介護の実務をしながらリーダーとして各業務をマネジメントすることも求められます。

ユニット型特養の
1日のタイムスケジュール

ユニット型特養の業務について、1日の代表的なパターンは以下のようになります。

※事業所によって始業・終業時間が異なりますので、参考程度にご覧ください。

7:30 1日の最初に担当する入居者ひとりひとりの様子を確認するため挨拶をして回ります。
8:00 朝食も個々に合わせて配膳、食事介護をします。中には服薬や口腔ケアなどもサポートすることがあります。
10:00 入居者1人に対してスタッフ1人で入浴介助を行います。その後は、軽い体操を実施。これらは大切なコミュニケーションタイムでもあります。
12:30 スタッフのランチタイムでは、スタッフ同士の情報共有もなされます。
14:30 入居者にとっての日々の楽しみでもあるおやつタイム。メニューは日替わりとなるのが一般的です。
15:00 入居者の外出(屋上や施設周辺)をサポートします。
16:15 担当する入居者各人について介護記録をつけるなどして夜勤スタッフへの申し送りを行います。
16:30 1日の業務は終了です。

\密着ドキュメント/
介護士の一日を見てみる

ユニット型特養は
どんな人に向いているか

ユニット型特養への転職を検討するにあたって、比較的向いているといえるのが以下のような志向を持つ人材です。

  • リーダー職のポジションが複数あるのでステップアップのモチベーションになる。
  • ユニット単位で異なる業務を同一施設内でも経験することができる。
  • 入居者とマンツーマンでの深い信頼関係を築きやすい。

元気村グループ(翔裕園)が
ユニット型の特養を導入した経緯

2,000人超の職員を抱える社会福祉法人元気村グループが、特別養護老人ホーム(ユニット型)を導入した経緯とは?理事長・神成裕介氏に聞いてみました。

sponsored by社会福祉法人
元気村グループ(翔裕園)
在宅時の感覚を持てるようなサービスを提供するために
神成裕介
神成裕介
(理事長)

ユニット型でのケアは国も推奨をしているというのも大きいのですが、元気村グループの解釈としてはユニットがひとつのコミュニティ、つまり村や町のような社会性・地域性をより強く感じられる介護の仕方ではないかと考えています。
それによりご利用者様が在宅されていた頃のご近所づきあいの感覚を持てるよう、サービス提供を行っていけたらと考えています。
ただし、元気村グループとしてはユニット施設のみ推奨しているわけではありません。ユニット施設に良いところがあるように、従来型の多床室にも素晴らしい点が多々あります。グループとしてはそれぞれの良さのなかで、その土地、その場所で最適な施設づくりをしていきたいと考えております。 元気村グループ(翔裕園)について
詳細情報はこちら>

元気村グループの
新卒採用情報をみる

元気村グループの
中途採用情報をみる

元気村グループ(翔裕園)の
特別養護老人ホーム(ユニット型)で働く職員の声

人型アイコン

妊活についてもしっかり考えてくれた

妊活を相談したときに、それについてしっかり考えてくれたので元気村に決めました。常勤だけど、夜勤なしの勤務にしてくれたりとかも嬉しいですね。

ユニット型特養の概要

ユニット型特養は、同じ施設内に複数のユニット(10人以下のグループ)を作り、それぞれのユニット単位でケアを行うという形の介護施設。入所者一人ひとりの個性や生活リズムを尊重するという考えを基にして生まれた介護方式なので、ユニット内の各入所者は個室入居となります。フロア単位での介護で、かつ相部屋への入居を基本とする特養(従来型)とは区別してくだい。

各入居者の部屋は個室であるものの、リビングや浴室、食堂などはユニット単位に用意されています。介護者は、一人ひとりへの個別の介護、および担当ユニットへの生活介助を並行して行うことになります。

以下、ユニット型特養の業務での特徴、給与・福利厚生、キャリアパスの概要を見てみましょう。

業務面での特徴

施設内に複数のユニットがあり、かつ、それぞれのユニットには特色があります。よって、担当ユニットが変わると、まるで別の施設に転職したかのような印象になることもあるそう。単一施設の中で、さまざまなケアを経験することができるでしょう。

夜勤は月に4~5回程度。夜勤中は2ユニットを1名の介護者がケアする形となります。

なお特養ユニット型の屋内構造は、個室よりも共同空間の面積のほうが広めです。なおかつ、日中は共同生活空間で過ごすことが多いため、介護上の死角は少なめとなるでしょう。

給与・福利厚生

施設によって給与には幅があります。ある程度の経験を積んだ職員であれば、月給17万~20万円程度が相場となるでしょう。

なお、ユニット型特養の経営主体は自治体か社会福祉法人。よって、他の経営主体が運営する施設に比べると、賞与や社会保険、残業手当、年間休日等の福利厚生が手厚いと言われています。

介護士の福利厚生について
詳しくみる

介護士の給与について
詳しくみる

キャリアパス

担当ユニット変更などを通じ、幅広く柔軟なケア技術を身に付けることができます。経験に応じてユニットのリーダーに任命されることもあることから、力があれば出世コースに乗りやすいと言われています。

介護士のキャリアパスについて
詳しくみる